PC関連– category –
PC関連の記事一覧です。
- 
	
		  【2025年10月版】いま注目のおすすめRTX5080系ゲーミングPC5選(30~50万円クラス)2025年春に30~40万円代クラスのゲーミングPCを購入する計画を立てていて、気になる販売サイトをチェックしていました。最終的に少し予算を増やし、今回はCPUがRyzen7 9800X3DとGPUがRTX5080を搭載したOZgamingのゲーミングPCを購入しましたが、その際にチ...
- 
	
		  【2025年10月版】いま注目のおすすめRTX5070Ti系ゲーミングPC5選(20~40万円クラス)筆者が2025年春に30~40万円代クラスのゲーミングPCを購入する計画を立てていて、気になる販売サイトをチェックしていました。最終的に少し予算を増やし、今回はCPUがRyzen7 9800X3DとGPUがRTX5080を搭載したOZgamingのゲーミングPCを購入しましたが、その...
- 
	
		  OBSを使ってWindows PCからMirrativを配信する設定方法メモ・1【OBSインストール方法編】普段から仲良くさせていただいている人達から生配信のオンライン対談に誘われて人生初のオンライン生配信対談をしましたが、とても楽しく対談させていただきました。今やっているスマホゲームのオンライン配信者はまだ少ないですが、少しでも興味を持って...
- 
	
		  OBS&Mirrativの初配信で失敗した設定集。原因と対処法先日の初のオンライン対談をしてきましたが、その際、OBSを使い、PCからMirrativの生配信を行いました。さすがにぶっつけ本番は失敗すると思ったので、いろいろなページを参考にしながら設定をしてみましたが、3回のテスト配信はもちろん、本番の生配信で...
- 
	
		  新しいフロンティアPCのベンチマークをしてみた。Rysen 7 5700XとGeForce RTX 3050の実力は?いままで使っていたデスクトップPCが壊れてしまったので、新しくフロンティアの「FRGAB550 KD90」を少しカスタマイズを入れて購入しました。データの移管に少し時間がかかったものの一段落ついたので、新しいPCのベンチマークを取ってみました。 Rysen 7 5...
- 
	
		  新しいPC(フロンティア FRGAB550 KD90)への移管完了しました1週間くらい前に故障してしまったデスクトップPCの代わりとなる新しいPC(フロンティア FRGAB550 KD90)が2日前に到着しました。新しいPC自体は問題なく起動できたのですが、データの移管が順調にいかなかったので、移植にかなりの時間を要してしまいまし...
- 
	
		  デスクトップPCが故障したので買い換えた【フロンティア FRGAB550 KD90(予算20万以内・消費電力抑えめ)】昨日家族と外に出かけて、帰宅した後、パソコンの電源を入れたところ、電源が全く入らない状態に。色々触ってみても全く反応なし。 最近動画編集をする際に突然電源が落ちて、再起動するといった挙動をしていたので、完全に電源が死んでしまった感じです。...
- 
	
		  UMPC「OneMixシリーズ」のWindows11への無償アップグレード方法外出時の作業用で非常に重宝しているUMPC「OneMix 3Pro プラチナエディション」のOSをそろそろWindows10からWindows11に無償アップグレードしてみようかなと判定アプリを入れてチェックしてみたところ、NG判定に。 OneMix3ProプラチナエディションはTPM2.0...
- 
	
		  iPad mini6を購入、使ってみた感想【購入した理由・開封まで】発売日から少し時間が経ってしまいましたが、iPad mini6(64GB・WiFiモデル)を購入しました。iPadにはいくつかタイプがあり、利用する人により最適なiPadは変わるものですが、自分は使用用途的にiPad miniがベストだったこともあり、iPad mini6を今回購入...
- 
	
		  「OneMix3Pro プラチナエディション」を機能拡張【Duet Didplay活用によるiPadminiサブモニター化編】去年購入したUMPCのOneMix3Proプラチナエディションを外出した時や嫁にメインのデスクトップPCを使われているときに活躍していますが、割と大がかりな作業をする場合は、OneMix3Pro単体では画面サイズも8.4インチと小さいことがあり、画面1つだけだと作業...
- 
	
		  古くて遅いノートPCの高速化改造。メモリ増強とHDD→SSD換装。改造の結果は?先日のデスクトップPCのSSD換装によって、120GBのSSDが余ったので、古く起動がとても遅くて使い物にならなくなり置物化しまっていた15インチのノートPCの改造をすることにしました。 改造内容や改造の結果はこんな感じになりました。 改造するノートPC 改...
- 
	
		  デスクトップPCのSSD交換。回復パーティションの影響で少し手こずったけど換装作業内容家のデスクトップPCにはSSDとHDDの2種を積んでいて、Windowsやよく使うアプリについては高速起動できるようにするためSSDの方に入れていましたが、容量が僅か120GBしかなかったこともあり、容量が枯渇し、容量を圧縮しろとかWindowsのアラートが頻繁に出て...
- 
	
		  「OneMix3Pro プラチナエディション」を購入、使ってみた感想【5日目・外出用持ち物紹介】新しく購入したUMPCのOneMix3Proプラチナエディションの続き(今回が一応最終回?)。前回はOneMix3Proプラチナエディションを家の中での作業を快適にする環境を紹介しましたが、今回は外に持ち出して使う際のカバンを含めた持ち物一式を紹介します。 コン...
- 
	
		  「OneMix3Pro プラチナエディション」を購入、使ってみた感想【4日目・家の作業環境紹介】新しく購入したUMPCのOneMix3Proプラチナエディションの続き。開封、セットアップ、Windowsの軽量化、ベンチマークといった、PCそのものの作業まで完了したので、ここからは購入したOneMix3Proプラチナエディションをフル活用できるような環境構築をするこ...
- 
	
		  「OneMix3Pro プラチナエディション」を購入、使ってみた感想【3日目・ベンチマーク計測】新しく購入したUMPCのOneMix3Proプラチナエディションの続き。開封、セットアップ、Windowsの軽量化までしましたが、今日はベンチマークをしてみました。UMPCの中では高スペックですが、サイズが小さくなると性能が落ちてしまう点は宿命だったりするのです...
12
				
 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	