高齢者向けの3Gガラケーからスマホへ乗り換え。おすすめプランは?

嫁のご両親から、もうじきサービスが終了する3Gガラケープランの代わりになるおススメのプランがないか相談を受けたので2つ程、おススメのプランを紹介してみました。
利用シチュエーション
ご両親の3Gガラケーの利用状況、乗り換え後の利用シチュエーションを確認したところ以下のような感じでした。
- データ通信はほとんどしない(メール程度)
- 携帯・スマホには詳しくない(息子さんはある程度理解しているので、契約周りは息子さんが担当する)
- 通話はするのでかけ放題にしたい(24時間いつでもかけ放題のタイプ)
- 利用者は60歳以上
- 東京23区内在住
- 現在は1回線月額1,000円程度なので、できれば同水準で利用したい
- 家のネット回線はソフトバンク光を利用
乗り換え先の携帯会社・プランの方向性としては、月額料金が安く、通話かけ放題プランがあり、実店舗でのサポートを受けられるところが候補になってきます。
候補1:Rakuten UN-LIMIT(楽天モバイル)
1つ目の候補としては、楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT(楽天アンリミット)。
現在はRakuten UN-LIMIT VIになっているが、データ無制限(楽天回線エリアに限る)かつ専用アプリになるがRakuten LINKを使用しての通話であればかけ放題になるプラン。
月額料金はその月に使用したデータ量に応じて4段階に変わってきます。
月に利用したデータ量 | 月額料金(税込) |
---|---|
1GBまで | 0円 |
3GBまで | 1,078円 |
20GBまで | 2,178円 |
20GB以上(データ無制限) | 3,278円 |
今回の利用シチュエーション的に、データは多く使っても3GBも使わないと考えられるので、月額1,000円前後の予算に抑えることもでき、長電話もできるプランなので条件に合致しています。
2021年3月から主要な携帯会社で始まったオンライン限定プランは近くのキャリアショップでは契約とかサポートを受けることはできませんが、Rakuten UN-LIMITは近くの楽天モバイルショップでの契約やサポートを受けることができる点も強みです。
Rakuten UN-LIMITの弱点は、対応エリアが3大キャリアと比べると狭い点、プラチナバンドを持っていない点がありますが、東京23区内在住なので、遠くに旅行に行かない限りはそれほど問題にはなりにくいので、候補の除外要素にはしませんでした。
ちなみに、Rakuten UN-LIMITにする場合に購入するスマホ端末はキャンペーンによる楽天ポイントバックされ、実質0円で購入できるRakuten Handを推しておきました。
候補2:シンプルS(ワイモバイル)
2つ目の候補としては、ワイモバイルのシンプルS。
シンプルSは月3GBまで月額2,178円のプランですが、通話に関しては30秒につき22円の従量課金型となるため、かけ放題にするための月額1,870円の通話オプション「スーパーだれとでも定額(S)」を付ける必要があるものの、60歳以上なので「60歳以上通話ずーっと割引キャンペーン」による割引やソフトバンク光を利用していることで適用できる「おうち割光セット(A)」の割引適用があり、若干Rakuten UN-LIMITよりは月額料金がやや高くなるものの24時間いつでもかけ放題のタイプのプランを考えるとまだ許容範囲だと思うので、第2候補として提案しました。
内訳 | 月額料金(税込) |
---|---|
シンプルS ※月3GBまで | 2,178円 |
スーパー誰とでも定額(S) ※国内通話が24時間いつでもかけ放題 | 1,870円 |
おうち割光セット(A) ※ソフトバンク光利用によるセット割引 | -1,188円 |
60歳以上通話ずーっと割引キャンペーン ※60歳以上限定の割引 | -1,100円 |
合計 | 1,760円 |
ちなみに、ワイモバイルにする場合に購入するスマホ端末は実質0円にはなりませんが、比較的安く済み、必要最低限のスペックを持つAQUOS sense4 basicを推しておきました。
ワイモバイルは、ソフトバンクのサブブランドでソフトバンク回線と同質なので、楽天回線より通信環境は安心できます。新興の楽天モバイルの利用は不安を感じるようであればの対案として、今回のシチュエーション的にはワイモバイルのシンプルSになるのですが、ソフトバンク光を利用していることで受けられるおうち割光セット(A)の割引の恩恵も大きく、ソフトバンク光以外の通信環境を利用していた場合には、対案の選択肢は変わってきた(もしくはRakuten UN-LIMITの1択)と思います。
この記事を書いた人

-
小さな時からゲームをやり続け、現在もゲームが欠かせない。
最近やっているスマホゲームは「天空のアムネジア」や「メメントモリ」。
お友達のブロガー仲間と時々YouTubeでライブ配信をすることもあり。
家電やガジェットとかも好きで、時々携帯会社のプランやお勧めのガジェットをブログで紹介するときもあります。
最新の投稿
その他2022年12月4日2022年のAmazonブラックフライデーで購入したもの
天空のアムネジア2022年11月19日「天空のアムネジアみんなの情報局」へのオンライン対談参加が隔週から毎週に変わります
天空のアムネジア2022年11月10日「天空のアムネジア」騎士団戦で勝てる相手、勝てない相手の戦力構成傾向
天空のアムネジア2022年11月4日「天空のアムネジア」団員オーダースタンプ紹介(第3回オンライン対談しました)