天クラ新人さん育て方ガイド(改訂版※船団掲示板内解説用)

2017年8月18日天クラ初心者向けガイド

遊び方ガイド

天クラを始めたばかりの初心者向けに船団掲示板内で説明するための説明書です。
天クラの船団掲示板には90文字の文字数制限があるため文字制限数に収まるようにまとめた形で作ってます。(コピペしてお使いください。)

テキストだけだとよく分からん!ビジュアル込みで見たい人はこちら

新人さん育て方ガイド本文

【天クラを始めたばかりの方向け、強化ガイド】

まずは、通常のミッションをこなしてレベルを上げていきましょう!


レベルが上がると、APも全回復するので、EXPを上手く計算しながらやると、しばらくは、エンドレスに育てることが出来ます。


序盤は通常ミッション2回、限定ミッション2回で丁度レベルアップする形がベストです。レベルが上がると必要経験値が増えるので、通常ミッションの割合を上げることでバランスを取ると良いです


レベル上げを優先する理由は艦隊戦のメンバーのコスト不足が一番のボトルネックになるためです。フルメンバー(20人)が満足に配置できるまでのレベルの目安は200前後くらいです。


獲得したCPは最初のうちはミッションをこなすキャラのレベルアップにのみに使ってください。
ミッションをこなすキャラが強くなれば高レベルミッションにも対応出来、育成が楽になるためです


天クラは短期間での強化は家庭用ゲームと比較すると信じられない課金額がかかりますが、唯一これだけは課金しても良いのがあって1回だけ可能なキャラレベルマックスで排出される5人ガチャ、


これだけはオススメできます。5人だけですが、キャラレベル、スキルレベルがレベルマックスなので、ミッションを快適に効率的になります。
他の課金は、お財布次第。。。


個人的な感覚ですが大体のCP投下の優先順位は以下の様な感じです。


1.ミッションキャラのレベルMAX
2.艦隊戦キャラの回復、バフスキルのレベルMAX
3.艦隊戦キャラの全スキルレベルアップ
4.艦隊戦キャラのレベルアップ


レギュラーは高ステータスが求められるので、即戦力になるならサポートを先に目指した方が良いです。
レギュラーを目指す場合には3と4の順を逆にします。


星は高いキャラを優先的に育ててください。
艦隊戦キャラは、将来的にも使いそうな星6、7などのメインキャラ以外は、レベル20から30ぐらいで十分です。


同じ星でもコストの高いキャラ(星6なら28コスト、星7なら31コスト)で潜在能力、秘奥義持ちを優先して育てると良いです。


レベルが上がってくると、キャラ入替や特定の属性染め(昔は1色でしたが、今は2色がトレンドかな)をしたりするので、無駄なCPは使わないようにしましょう。


バフ系スキルは、スキルのかかる対象のステータス値からの%増減になるため、スキルを使用する人のステータス値が影響しません。
スキルレベルを上げておくと充分活躍出来る様になります。


逆に攻撃系スキルは、自身のステータス値に影響し、レベルが上がっても格段に強くなるわけではなく、自身のステータス値を強くした方が効果が高そうです。


あと初心者用のクエスト、特別招待は必ずやってください(^O^)
ミッション分の星3以上のキャラもすぐに揃うと思います。
星2以下のキャラへのCP投下はしないでくださいw


どんなに弱くても、艦隊戦には必ず参加した方が良いです。
サポートスキルで、充分支援も出来ますし、参加賞が必ずつくので、メリットしかないですw


このゲームの醍醐味はミッションではなく、艦隊戦なので、これを楽しまないのは、とってももったいないです♪
(ミッションはどちらかといえば苦行。。。)


船のレベルは20がMAXでMAXになるとATK、HPが0〜3%の範囲でステータスが底上げされます。
船のレベルアップには1日3回可能な専用ミッションを回すのがオススメ。


天穹玉は秘奥義のレベルアップや潜在能力覚醒のために必要ですが基本高コストの星7、星6キャラにのみ使用してください。ただし、限界突破してないと使えないのでご注意を。


継承は以前であれば、使用しない星3~6キャラを使う手段がありましたが、航路ボーナスがあるため、今はオススメしません。


基本的には石を使う、もしくは、時々行われる、期間限定の星3~6キャラがドロップするミッションを回し、ドロップしたキャラを継承の材料に回すのが良さそうです。


この記事を書いた人

Orange88
Orange88
小さな時からゲームをやり続け、現在もゲームが欠かせない。
最近やっているスマホゲームは「天空のアムネジア」や「メメントモリ」。
お友達のブロガー仲間と時々YouTubeでライブ配信をすることもあり。
家電やガジェットとかも好きで、時々携帯会社のプランやお勧めのガジェットをブログで紹介するときもあります。