ワイモバイルは2025年9月25日から新プラン「シンプル3」の提供を開始しました。この記事ではこの新しく始まった新プランの「シンプル3」について詳しく解説します。
ワイモバイルの「シンプル3」のプランの詳細や特徴・注意点など、新プランについて詳しく知りたい人向けにできるだけ詳しく解説します。また、旧プランの「シンプル2」との違いについてもまとめています。
シンプル3とは?概要と導入背景

ワイモバイルの新料金プラン「シンプル3」は2025年9月25日にサービス提供を開始しました。
ワイモバイルのスマホプランは低容量~中容量向けのプランで、今回のシンプル3もシンプル2の時と同様に主に低~中容量の3つ(S/M/L)から1つを選択するタイプの定額制のスマホプランになっています。

旧プランのシンプル2は前日の2025年9月24日に新規申込受付を終了しました
2024年~2025年は物価高騰など様々な理由で、3大キャリアを中心にプラン料金値上げや手数料値上げを行っています。
ソフトバンクのサブブランドのワイモバイルも例外ではなく、2025年のワイモバイルは手数料の一部値上げ、新プラン提供開始による(データ量は旧プランより少し多く使える仕組みはあるが)実質値上げを行っています。





ワイモバイル/ソフトバンクグループの決済・固定回線連携を強化したい意図があるので、これらも利用している人については、従来のシンプル2価格に近いプラン料金で利用することはできます。
\ワイモバ 超!感謝祭 開催中!/
シンプル3の料金プラン(S/M/L)詳細


まずはシンプル3の料金プランの詳細内容について触れていきます。
前述のとおり、シンプル3は低~中容量の3つのデータプラン(S/M/L)から1つを選択するデータ定額プランです。
3つのプランの主な違いは以下の表の通りです。
シンプル3 S/M/L プラン比較表
シンプル3 S | シンプル3 M | シンプル3 L | |
---|---|---|---|
データ容量 | 5GB/月 | 30GB/月 | 35GB/月 |
割引前 月額基本料金 | 3,058円 | 4,158円 | 5,258円 |
割引後 月額料金目安 (最大割引時) | 858円 | 1,958円 | 3,058円 |
標準の国内通話料金 | 30秒につき22円 | 30秒につき22円 | 1回10分以内かけ放題 ※10分超過時は30秒につき22円 |
容量超過時の データ通信速度 | 1段階:最大300kbps 2段階:最大128kbps | 1段階:最大1Mbps 2段階:最大128kbps | 1段階:最大1Mbps 2段階:最大128kbps |
- 余ったデータ容量は翌月に自動繰り越し可能(繰り越せる上限は翌月加入プランの容量まで。100MB未満は切り捨て)
- シンプル3 S/Mプランの通話は標準で30秒22円で、シンプル3 Lプランには1回10分以内の国内通話無料でプランによって標準の国内通話料金が変わります
- 容量超過時のデータ通信速度は2つの段階があり、容量超過後さらに規定容量の半分(S:2.5GB/M:15GB/L:17.5GB)を消費すると当月末まで2段階目の最大128kbpsに大幅に減速します
新規契約(他社からのMNP含む)事務手数料 ※初月のみ
店頭契約の場合 | ウェブ契約の場合 |
---|---|
4,950円 | 3,850円 |



支払方法をPayPayカードにしている(PayPayカード割適用者)場合は、各種手数料に関しては1,100円分のPayPayポイントで還元され、実質負担額が軽減されます。
また、月額料金とは別で新規契約(MNPでの乗り換え含む)の際、事務手数料が最初の月のみ発生します。
どのプランでも事務手数料が同じですが、店頭契約かウェブ(オンライン)契約かで手数料金額が少し変わってきます。



ウェブ(オンライン)で契約する方が少し手数料金額が安くなります。さらに、支払方法をPayPayカードにすると実質負担額がさらに軽減できます。
有料オプション料金
ここでは追加料金を支払うことで利用できる各種オプションで代表的なものの一部をご紹介します。
特に通話をする人は通話オプションを付けると通話料金をある程度抑えられることができるようになります。
通話オプション(月額料金)
シンプル3 S/Mの場合 | シンプル3 Lの場合 | |
---|---|---|
(標準仕様) | 30秒につき22円 | 1回10分以内の国内通話かけ放題 ※10分超の通話は30秒につき22円 |
だれとでも定額+ ※1回10分以内の国内通話かけ放題 | +880円 | - |
スーパーだれとでも定額+ ※24時間いつでも国内通話かけ放題 | 60歳未満:+1,980円 60歳以上:+880円(割引適用後) | 利用不可 |
スーパーだれとでも定額+(L) ※24時間いつでも国内通話かけ放題 | 利用不可 | 60歳未満:+1,100円 60歳以上:0円(割引適用後) |



国内通話に関しては、シンプル3 S/Mとシンプル3 Lで標準仕様が異なるため、通話オプションの内容・金額も変わる点は注意!
上記3つのいずれかの有料通話オプションを利用の場合は、以下の4つの有料オプションサービスも無料で利用できます。
・留守番電話プラス:月額330円相当
・割込通話:月額220円相当
・グループ通話:月額220円相当
・一定額ストップサービス:月額110円相当
その他代表的な有料オプション
料金 | 概要 | |
---|---|---|
データ増量オプション | 月額+550円 ※初めての加入の場合は初月無料 (現在キャンペーンで6か月間無料) | ・シンプル3 Sの場合:+2GB増量 ・シンプル3 M/Lの場合:+5GB増量 |
ナンバーブロック | 月額+110円 | 迷惑電話などを次から着信しないように設定できるオプションサービス |
セキュリティパックプレミアム | 月額+770円 | スマホ利用時の危険やトラブルから利用者を守るセキュリティサービス |
お好み番号セレクト | 1回 1,100円 | 電話番号の末尾4桁を好きな番号で選ぶことができるオプションサービス |



シンプル3でデータ増量させる方法は上記の「データ増量オプション」に加入する以外の方法もあります。詳しくは後で解説します。
60歳以上は通話かけ放題が割引になるキャンペーンが利用できる
60歳以上で、シンプル3を利用の場合でスーパーだれとでも定額+関連のオプションを利用する場合は「60歳以上通話ずーっと割引キャンペーン(別途申込が必要)」が適用され、1,100円安く各通話オプションが利用できるようになります。
シンプル3は実質値上げのプラン?
結論から言うと、シンプルやシンプル2といった旧プランと比べると前述の通り、月額基本料金が値上げされています。ただし、特定の条件を満たした場合に適用される割引額の増額や利用できるデータ容量の増加があったり、条件に合う人であれば、シンプル2に近い月額料金でより多くのデータ利用をすることができるようにはなっています。
次からは、各種割引やデータ増量キャンペーンなどについてご紹介します。
\ワイモバ 超!感謝祭 開催中!/
セット割引・キャンペーンで“実質お得”になる条件


ワイモバイルのシンプル3の基本料金は、3大キャリアのスマホプランと比べるとお得ですが、格安SIMと比べると割高です。シンプル3を安くおトクに利用するためには、以下の割引やキャンペーンを利用しましょう。
ここでは主要な割引制度やキャンペーンを解説します。
シンプル3を最安で利用するための条件
はじめにシンプル3を最安かつ最大限データ容量を使える場合の料金表の内訳は以下のようになります。
シンプル3を最安で利用した場合の料金表
シンプル3 S (月5GBまで) | シンプル3 M (月30GBまで) | シンプル3 L (月35GBまで) | |
---|---|---|---|
データ容量 (増量キャンペーン最大適用後) ※キャンペーンは2025年11月以降に 開始予定 | 6GB/月 (標準容量+1GB) | 40GB/月 (標準容量+10GB) | 45GB/月 (標準容量+10GB) |
月額基本料金 (標準) | 3,058円 | 4,158円 | 5,258円 |
おうち割光セット(A) | -1,650円 | -1,650円 | -1,650円 |
PayPayカード割 (PayPayカード ゴールド) | -550円 | -550円 | -550円 |
割引後 月額料金目安 (最大割引時) | 858円 | 1,958円 | 3,058円 |
標準の国内通話料金 | 30秒につき22円 | 30秒につき22円 | 1回10分以内かけ放題 ※10分超過時は30秒につき22円 |
また、この月額料金やデータ容量を利用できるようにするための条件としては以下の条件をすべて満たす必要があります。
- 最安にするための条件
- 家の固定回線をソフトバンク光、またはソフトバンクエアーにする
- 支払方法をPayPayカード ゴールドにする
- 最大容量にするための条件(2025年11月以降に始まるキャンペーン利用)※データ増量オプションを利用しない場合
- シンプル3 Sの場合:毎月PayPayで10回以上(1回200円以上)決済する
- シンプル3 M/Lの場合:毎月PayPayで30回以上(1回200円以上)決済する



最大限割引やデータ増量をさせたい場合には、ソフトバンク関連サービスの利用が必須になります。(色々ソフトバンクのサービスを利用しているから安く利用できると考えましょう)
上記以外にも割引額は少なくなりますが、別のキャンペーンの利用による割引もあります。
ここからは、各種割引・キャンペーン内容について解説します。
おうち割 光セット(A)の利用


はじめに一番割引額が多いものとしては「おうち割光セット(A)」が挙げられます。
おうち割光セット(A)の割引額(シンプル3の場合)
毎月の割引額 ※1回線あたり | |
---|---|
シンプル3の場合 (S/M/L共通) | 1,650円割引 ※契約翌月から割引適用 |
自宅の固定回線をソフトバンク光、またはソフトバンクエアーを利用することで、セット割引が適用され、シンプル3であれば月額1,650円割引することができます。
割引額はシンプル3 S/M/Lのどれを選んでも同一なので、割引率でいえばシンプル3 Sが最も高くなります。



シンプル3以外のプランでもおうち割光セット(A)が適用されるプランも多いですが、割引額は利用しているプランによって異なります。
特に固定回線にこだわりが無ければ、ソフトバンク光(光回線)またはソフトバンクエアー(ホームルーター)を利用するとスマホ料金を抑えることができます。
ソフトバンク光・ソフトバンクエアーの特徴
固定回線名 | 回線タイプ | 強み | 弱み |
---|---|---|---|
ソフトバンク光 | 光回線 | ・通信が安定している ・4G/5G回線より高速 (月額料金は高いが10Gbpsタイプの超高速タイプのプランもある) | ・利用には工事が必要 ・利用開始までに少し時間がかかる ・戸建てでの利用だと料金が高めになる |
ソフトバンクエアー | ソフトバンク 4G/5G回線 | ・工事不要で利用可能 ・契約後、機器が届けばすぐに利用できる ・光回線が設置できない家でも利用できる | ・4G・5G回線の電波が届かないと利用できない ・光回線よりは回線速度が安定しづらい |
特にスマホのデータ利用は自宅で使うことが多い人は固定回線の利用を強くお勧めします。自宅では固定回線をWiFiを介して利用することで、スマホ回線のデータ利用を抑えることができ、人によっては料金の安い低容量のスマホプランでも十分快適に利用することもできます。



余談ですが、自分は現在ソフトバンク光のマンション10Gbpsタイプのプランを利用し、おうち割光セット(A)の割引適用でワイモバイルを利用しています。(利用中のスマホプランはシンプル2 L)
もちろん、ソフトバンク光やソフトバンクエアーは別サービスなので、別途費用が発生します。
固定回線は特定のプロバイダでソフトバンク光やソフトバンクエアーが利用できない人は、次の家族割引を利用しましょう。
家族割引サービスの利用


おうち割光セット(A)の利用が難しい人は、家族割引サービスの利用を検討しましょう。家族割引サービスは複数ワイモバイル回線を利用している場合に適用される割引で、シンプル3であれば、2回線目以降の月額料金を1,100円割引することができます。
家族割引サービスの割引額(シンプル3の場合)
シンプル3の場合 (S/M/L共通) | 毎月の割引額 ※1回線あたり |
---|---|
1回線目 | 割引なし |
2回線目以降 | 1,100円割引 ※契約翌月から割引適用 |



おうち割光セット(A)と比べると1回線目は割引の適用対象外である点、割引額が少し減額になります。
家族割引サービスもシンプル3以外の一部のプランでも割引適用されますが、利用しているプランによって割引額が異なります。
また、おうち割光セット(A)と家族割引サービスは併用できません。両方の条件を満たす場合は、おうち割光セット(A)のみが適用になる点は留意しましょう。
ソフトバンクやワイモバイルでセット割の対象となる家族の条件はドコモやauより緩く設定されています。
同居の親族だけではなく、
- 別居の親族
- 同居の他人(ルームシェアなどでもOK)
も家族扱いになるので、積極的に利用しましょう。
おうち割 でんきセット(E)の適用も可能だが…
前述の2つの割引が適用できない人でも、家の電気会社をソフトバンクがサービス提供している「おうちでんき」にすることで2年間の月額料金を1,100円割引することができます。
おうち割 でんきセット(E)の割引額
毎月の割引額 ※1回線あたり | |
---|---|
シンプル3 Sの場合 | 割引なし |
シンプル3 M/Lの場合 | 1,100円割引 ※契約翌月から割引適用(2年間) |



おうち割光セット(A)や家族割引サービスとの併用はできない点は注意!
ただし、2年間の期間限定である点とシンプル3 Sは割引対象外となる点もあり、前述の2つよりはお得度は下がります。
PayPayカード割の利用
おうち割光セット(A)などと比べると割引額は少ないですが、支払方法をPayPayカードでの支払いにすることで割引を受けることができます。通常のPayPayカードか、PayPayカード ゴールドかで割引額が異なります。
PayPayカード 通常/ゴールドの割引額
シンプル3の場合 (S/M/L共通) | 毎月の割引額 ※1回線あたり |
---|---|
PayPayカード(通常)の場合 | 330円割引 |
PayPayカード ゴールドの場合 | 550円割引 |



PayPayカード ゴールドの方が割引額が多いですが、PayPayカード ゴールドの利用に年会費(11,000円)が別途必要になる点は注意!
現在PayPayカードをもっていない人でもPayPayをよく利用する人は、PayPayカードも持っておくとメリットがいろいろあるので、PayPayカードを作成するのもお勧めです。



PayPayカード割については、おうち割光セット(A)(や家族割引サービス)との併用で割引適用できます。
PayPay使ってギガ増量キャンペーン ※2025年11月以降に開始予定


次は割引ではありませんが、今回のシンプル3から実装される新キャンペーンで、2025年11月以降に開始予定の「PayPay使ってギガ増量キャンペーン」です。
このキャンペーンは月内にPayPay加盟店で1回200円以上のPayPay決済をすると翌月のギガが増量になり、より多くのデータが利用できるといった内容になっています。



旧シンプル2では利用できないキャンペーンで、シンプル3のみで利用できます。旧プランと比べ基本料金は値上げになりますが、利用できるデータ量が増える仕掛けにもなっています。
増量されるデータは選択しているシンプル3のプランやPayPay決済回数で異なります。表にまとめると以下のような形になります。
PayPay使ってギガ増量キャンペーンの特典内容
対象決済回数 | シンプル3 S | シンプル3 M/L |
---|---|---|
10~19回 | +1GB | +1GB |
20~29回 | +1GB | +5GB |
30回以上 | +1GB | +10GB |
PayPayを利用している人であれば、翌月のPayPayボーナスの還元率アップの回数条件(1回200円以上の決済で月30回条件)もあるので、頻繁に使っていれば達成しやすい条件になっています。
- PayPay使ってギガ増量キャンペーンよって増加したデータ容量が余った場合でも、翌月への繰り越しができません
- 1回200円以上のPayPay決済でも以下の決済はカウント対象外になります
- PayPayアプリを介したPayPayカードを含むクレジットカードでの決済
- PayPay商品券での決済
- PayPayデビット(旧PayPay銀行残高)での決済
- ワイモバイル携帯電話回線料金の支払い
\ワイモバ 超!感謝祭 開催中!/
特典で無料・割引になるサブスク


シンプル3をはじめワイモバイルを利用していることで、一部のサブスクサービスが無料や割引といった特典が付くものがあります。
- LYPプレミアムが無料
- YouTube Premiumが10%OFF(最初の1ヶ月は無料)



上記以外にも無料期間が限定されていますが、「LINE MUSIC for softbank」、「Perplexity pro」が半年間無料になります。
LYPプレミアムが無料
LYPプレミアム(旧Yahooプレミアム)はYahooショッピングやヤフオクやYahooメールやLINEスタンプなどのYahoo!やLINEを利用する人にはお馴染みの有料サービスですが、通常月額508円ですが、ワイモバイルでシンプル3を含む特定のプラン加入者は無料でLYPプレミアムを利用することができます。



LINE・Yahoo関連サービスとPayPayポイント還元にメリットのある特典を受けられます。
- LINEの対象スタンプが使い放題(最大5パッケージ保有)
- 「Yahoo!ショッピング」での買い物でPayPayポイント増量
※各キャンペーンの合計で対象金額・付与条件は異なる。 - ワイモバイル利用者限定のPayPayクーポンがある
- Yahoo!メールボックス容量が無制限
- 「Yahoo!トラベル」や「LOHACO」の利用でPayPayポイントが貯まる
- 「お買いものあんしん補償」(Yahoo!ショッピングやYahoo!オークションに関する補償サービス)
- 「Yahoo!オークション」の出品時に使える便利機能が利用できる
など



自分がワイモバイルから楽天モバイルなどのほかのキャリアに移動できない理由の1つがLYPプレミアムの無料利用があったりします。


YouTube Premiumが10%OFF(最初の1ヶ月は無料)
YouTube Premiumはシンプル3(もしくはシンプル2)の利用者であれば10%OFFの価格で利用できます。(また、最初の1ヶ月は無料になります)
YouTube PremiumはYouTube広告を見たくない人は利用していますが、月額が1,000円を超えるサブスクですが、毎月10%割引と少しお得にYouTube Premiumが利用できるようになります。
\ワイモバ 超!感謝祭 開催中!/
海外データ通信が月2GBまで無料利用可能に


シンプル3プランの強みの1つとして、海外でのデータ通信が無料で利用できるようになった点があります。
海外でのデータ通信自体は以前からできることですが、別途料金が必要なものでした。
あまり海外に行かない人にとってはメリットは薄いですが、海外に行く機会が多い人にとっては重宝するのではないでしょうか?
無料で使える海外データ通信(2GB/月)と提供開始時期
正式なサービス提供は2026年夏以降の提供開始予定ですが、海外で毎月2GBまで高速データ通信がシンプル3の基本料金内でできるようになります。
- サービス開始は2026年夏以降開始予定
- 申込は不要だが、世界対応ケータイの加入が必要
- 通話やSMSは対象外で別途料金がかかる
- SIMのみの新規契約の人の場合は契約から5か月目以降からサービス利用可能
- 月2GB超過後の通信速度は最大128kbpsまで減速される
上記のサービスは2026年夏以降の開始予定ですが、サービス開始までの期間は既存のサービス(海外あんしん定額(定額国L))の無料提供で代替利用ができるようになっています。
提供開始前の暫定措置(海外あんしん定額(定額国L)の無料提供)
海外あんしん定額(定額国L)は既にあるサービスですが、前述のサービスが開始されるまでは「3GB/24時間(1回980円)」が1か月あたり最大7日分(6,860円分)が追加料金なしで利用できます。



あくまでシンプル3の利用者用の暫定措置なので、他のプラン利用者には関係のない暫定措置になります。
定額国Lはアメリカ、中国、韓国、ドイツ、オーストラリアなど渡航者構成比99%の国・地域でできます。



定額国Sもありますが、こちらはネットインフラが充実していない発展途上国用のプランもありますが、こちらは無料提供の対象外です。
\ワイモバ 超!感謝祭 開催中!/
旧プラン「シンプル2」との比較・乗り換え判断基準


現在シンプル2を利用している人は新プランのシンプル3にプランを変更した方が良いのでしょうか?
結論から言うと、多くの人はいままでのシンプル2の継続利用が良いです。
主な変更点をまとめると以下のような点が変わっています。。
- 月額基本料金の値上げ
- 割引額の増額により、割引対象者であれば従来価格に近い金額で利用できる形に
※割引増額のキャンペーン(おうち割光セット(A)、PayPayカード割)
※家族割引サービスは割引増額がないため、実質値上げ
- 割引額の増額により、割引対象者であれば従来価格に近い金額で利用できる形に
- PayPay使ってギガ増量キャンペーンによるデータ容量増量が可能に
- 海外データ利用が月2GBまで無料に(いまは暫定措置でもっと使える)
- Sプランは4GBから5GBに増量
- M/Lプランの月1GB以下の利用月の割引適用がない
シンプル2と料金差・サービス差の比較表
シンプル3 S/M/Lとシンプル2 S/M/Lとの具体的な違いを各容量別に違いを比較表にまとめてみました。
シンプル3 Sとシンプル2 Sとの違い
主な違い
シンプル3 S | シンプル2 S | |
---|---|---|
データ容量 | 5GB/月 | 4GB/月 |
月額基本料金 (標準) | 3,058円 | 2,365円 |
おうち割光セット(A) | -1,650円 | -1,100円 |
PayPayカード割 | ・ゴールドカード:-550円 ・通常カード:-330円 | -187円 |
割引後 月額料金目安 (最大割引時) | 858円 ※通常カードの場合は1,078円 | 1,078円 |
PayPay使ってギガ増量キャンペーン | 適用 ※最大+1GB | 対象外 |
海外データ無料特典 | 毎月2GBまで (現在暫定措置対応中) | 対象外 |
Sプランのみ標準のデータ容量が増量しています。その代わり基本料金は大幅な値上げとなっていますが、おうち割光セット(A)やPayPayカード割が適用できれば、シンプル2 Sと同等の金額で利用できるようになります。



割引を最大適用すれば、金額面ではシンプル3 Sの方が安くなりますが、条件に年会費が必要なPayPayカード ゴールドでの支払いが必要になるので、実質負担額的には安くはなりません。
おうち割光セット(A)ではなく、家族割引サービスを利用している人は、割引額が変わらないので、かなりの値上げになります。
シンプル3 Mとシンプル2 Mとの違い
主な違い
シンプル3 M | シンプル2 M | |
---|---|---|
月額基本料金 (標準) | 4,158円 | 4,015円 |
PayPayカード割 | ・ゴールドカード:-550円 ・通常カード:-330円 | -187円 |
割引後 月額料金目安 (最大割引時) | 1,958円 ※通常カードの場合は2,178円 | 2,178円 ※月1GB以下の利用の場合:1,078円 |
PayPay使ってギガ増量キャンペーン | 適用 ※最大+10GB | 対象外 |
海外データ無料特典 | 毎月2GBまで (現在暫定措置対応中) | 対象外 |
月1GB以下の利用月の割引 | 対象外 | -1,100円 |
Mプランは基本料金が約150円の値上げとなっています。割引額の増額についてはPayPayカード割のみで、その他の割引は同一金額のままのため、支払方法をPayPayカードにしない人は実質値上げとなります。
また、シンプル3はデータ増量する手段がありますが、逆にデータを使わなかった場合の割引適用がなくなっています。
シンプル3 Lとシンプル2 Lとの違い
主な違い
シンプル3 L | シンプル2 L | |
---|---|---|
月額基本料金 (標準) | 5,258円 | 5,115円 |
PayPayカード割 | ・ゴールドカード:-550円 ・通常カード:-330円 | -187円 |
割引後 月額料金目安 (最大割引時) | 3,058円 ※通常カードの場合は3,278円 | 3,278円 ※月1GB以下の利用の場合:1,078円 |
PayPay使ってギガ増量キャンペーン | 適用 ※最大+10GB | 対象外 |
海外データ無料特典 | 毎月2GBまで (現在暫定措置対応中) | 対象外 |
月1GB以下の利用月の割引 | 対象外 | -2,200円 |
Lプランも基本料金が約150円の値上げとなっています。割引額の増額についても同様にPayPayカード割のみで、その他の割引は同一金額のままのため、支払方法をPayPayカードにしない人は実質値上げとなります。
また、シンプル3はデータ増量する手段がありますが、逆にデータを使わなかった場合の割引適用がなくなっています。
乗り換えるべきか?判断ポイントまとめ
これからシンプル3を利用しようか考えている人は以下の点をチェックしてから申し込むと良いでしょう。
- すでに PayPayカードを持っていて、ソフトバンク光やソフトバンクエアーを利用している人は月額料金をかなり安く抑えることができる
- 逆に持っていない人は、格安SIMと比べるとかなり割高な月額料金がかかってしまう
- PayPayで支払いをする人はデータ容量をキャンペーン活用で増やすこともできる
- 他社からの乗り換えや新規契約でスマホ購入を検討している人は安く購入できる
- 1~2世代前のiPhoneが特におすすめ
- 通信品質や店頭サポート面ではワイモバイルは問題無し
ワイモバイルへの乗り換えを検討する人は通信品質を担保しつつも、料金面を抑えたいといった意思のある人も多いと思いますが、格安SIMも検討していると思うので、割引要素をうまく活用しつつ、コストパフォーマンスをシミュレーションして、比較検討すると良いでしょう。
\ワイモバ 超!感謝祭 開催中!/
よくある質問(FAQ)


最後はシンプル3についてのよくある質問についてまとめました。
プラン変更は自動?
シンプル2などのスマホプランからシンプル3への自動的なプラン移行は行われません。契約者自身がシンプル3を利用したい場合は、別途シンプル3へのプラン変更手続きを行う必要があります。



現在シンプル2を利用している人がシンプル3にプラン変更するメリットは正直あまりないと思います。
割引適用できないとどうなる?
割引前の基本料金がかなり高めに設定されているため、割引条件を満たさないと旧プラン「シンプル2」よりも割高になります。
ワイモバイルのシンプル3はキャンペーンによる割引額がかなり大きいので割引適用できない場合は、正直おトクではありません。
- ベスト
- 「おうち割光セット(A)」+「PayPayカード割」
- 次点
- 「家族割引サービス(割引は2回線目以降)」+「PayPayカード割」
- 「おうち割でんきセット(E)(割引は2年間のみ)」+「PayPayカード割」
- 最低限
- 「PayPayカード割」
「シンプル2」の時はPayPayカード割の割引金額が少なかったので、誤差の範囲でしたが、今回のシンプル3では割引額が増額したので、通常カードのPayPayカード割の方でも適用した方が良いです。
(PayPayカード割はPayPayカードゴールドの方が割引額が多いですが、年会費がかかるので、無理にゴールドにする必要はありません)
解約金・縛り・注意点は?
シンプル3は契約期間の縛りや解約による契約解除料はありません。他社からMNPでの乗り換えや新規契約をする場合は、契約手数料が別途必要になる点は注意しましょう。



いつでも解約できますが、端末代割引など目的で短期間解約をしたりするとブラックリスト入りして、今後ワイモバイルに再申込が断られる可能性があるので注意しましょう!
契約手数料は店頭での手続きよりオンライン手続きの方が手数料は少し安いですが、オンライン手続きであっても手数料0円ではないので注意しましょう。
海外2GB無料枠はいつから使える?
正式版は2026年夏以降提供開始予定です。
2025年9月の現時点では暫定措置の海外あんしん定額(定額国L)を無料利用する形となります。



暫定期間の方がデータ容量を多く利用できます
プラン変更はいつから反映される?
シンプル3を含むワイモバイルのプランは、翌月からの適用になります。
ただし、月末21時以降に手続きをした場合は、翌々月になる場合があります。



同じプランの容量変更(S・M・L)も適用開始は翌月からになります。
シンプル3からシンプル2に戻せるの?
戻せません。新規申込受付を終了しているシンプル2などのプランに変更することはできません。
現在シンプルやシンプル2を利用している人が試しにシンプル3を利用してみて、良くなかったから元に戻したいと思う人もいるかもしれませんが、一度シンプル3にしてしまうと元のプラン(新規受付終了したプラン)には戻せない点は注意しましょう。
ただし、同一プラン内の容量の変更(S・M・L)の変更は新規申込受付終了後も可能です。
余ったデータの翌月繰り越しはどの順番でデータ消費されるのか?
余ったデータの翌月繰り越し分を含め、データ消費は以下の順番で行われます。
- 前月からの繰り越し分(100MB未満のデータは切り捨て)
- 当月の料金プランのデータ容量分
- PayPay使ってギガ増量キャンペーンの追加データ分(この容量は余っても翌月繰り越しできない)
- データ容量追加購入分(無料のマイレージパケット分含む)
最初に前月の余ったデータ容量からデータ消費していくので、無駄なくデータ容量を使うことができます。
\ワイモバ 超!感謝祭 開催中!/
まとめ:どんな人にシンプル3がおすすめか
今回はワイモバイルのシンプル3について詳しく解説しました。 ソフトバンクのサブブランドのワイモバイルは小~中容量のライトユーザー向けのスマホプランを提供しています。
シンプル3もこの路線は踏襲しつつ、旧プランよりデータをより多く利用できるプランになっています。
基本料金面では旧シンプル2よりも値上げされていますが、支払方法や固定回線をワイモバイル指定のものにすれば、旧シンプル2と同等の料金でプランを利用することができます。
おすすめユーザー像と注意すべきユーザー像
シンプル3利用検討のチェックリスト
- 自分が割引条件を満たせるか?
(PayPayカード支払い、固定回線(ソフトバンク光 or ソフトバンクエアー)併用、複数台数での契約 など) - 月あたりに必要なデータ使用量の確認(S/M/Lのどれが最適か?)
- 海外でのデータ利用がありそうなら、対応国・条件を確認
- 現在利用しているプランの特典・割引条件を失わないかプラン変更のタイミングを調べる
- 自身の利用目的に合った他社プランと比較して、総合的なコストパフォーマンスを比較
ぜひ、自身にあった最適なプラン選択をしてください。